「ギター修理。」

やっぱカッコエエわ・・・

・・・・少し前にお渡しした”エピフォンAGEDエクスプローラー”が弦交換の為に、やってきましたよっ!!お渡しした時から使用する弦が変わったらしく、新たな弦での細かな調整をしました・・・・このギター、カッコエエわ。自分で言うのもなんだけどカッコエエです!!
よしっ、この感じで次なる”トム・マーフィー”と戦いますよ!!

あぁ~、分厚いわ・・・・

・・・・コチラはLTD製”NINJA”のナット交換。ナット交換はいいんですけど、ちょっと塗装が厚く乗りすぎでしょ・・・。交換するにも、まず付いているナットを外す事が大変なんですよねー。ナットに載っている塗料に亀裂を入れて慎重に外しますよ~!!コレ、焦るとナット周りの塗装がバッキバッキ取れちゃいますからねぇ。

な、分厚いでやら・・・

・・・ホレ、ナットを外してもサイドに残っているのが塗料ですよ。ナットは消耗品なんですから、ネックと一緒に塗装しないでほしいもんです。

綺麗になったやらっ!!

・・・そして綺麗に整えましたので、新たな牛骨ナットを取り付けようと思ったんですけど・・・・ここで問題発生!!
ある程度のサイズにカットされて送られてきたナット材の長さが、元々のナットに付いていた塗装の厚み分だけ足りないんですよっ!!

・・・・・更に大きなナットを発注して作業は一時中止。

こんな感じのアンバーカラーにします。

そして今日はオーネッツの着色もしましたよ。今現在はこんな感じで下地の整った状態です。これに一緒に移っているレスポールの様なアメ色サンバーストにしますよ!!・・・多分、写真のレスポールよりも元の生地着色の黒が残ったオーネッツの方が、木目がハッキリしている分、イカツイ感じになるんじゃないかな~。

それでは始めます!!まずは全体を黄色系で着色します。

すでにイカツイなっ!!

・・・・こんな感じですね。すでにイカツイですねぇ!!
そして外周をもう少し茶色の入った色でサンバーストに仕上げます。

カッコエエね。

・・・・こんな感じですかね。ハイ、着色も終了しましたよっ!!
この後はクリアートップをドンドンと吹き付けていきます。そして今日も閉店時間になりましたので、オイラは帰って焼酎を飲みながら”金八先生”でも見ますわ・・・

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL