「ギター修理」

・・・毎度。

MiniStar

こちらは”MiniStar”2本のメンテが終了したところです。
今度海外へ出張する事になったU!INK☆LADYシンセ担当のエンドウ豆くんがどちらかを買って持って行くらしいのでメンテナンスをしました。・・・そうね、こういう場合は重宝するギターだと思いますよ、トラベルギターですからねぇ。

で、今日はこの他にもギター修理をしましたよ。

エピフォン製"TAK松本DC"

・・・まずはエピフォン製の松本モデル。
こちらはトグルスイッチ交換と各部調整でした。続いては・・・

いよいよ塗装ですわ。

複雑骨折PRSデス。
こちらはボリュート完成と言う事で塗装準備に入りましたよ。一度は表からも接木を考えましたけど、大きめのボリュートを作ったことで強度は問題ないと判断しました。明日からはいよいよ塗装ですわ!!

"BLACKIE"

・・・そしてコチラはFENDERカスタムショップの”BLACKIE”です。

"BLACKIE"

弦を交換されてから、アームアップ時のチューニングが大きく狂う様になってしまったそうです。
ですから今回はネック・ナット・ブリッジ・ペグなど全体的にセットアップしていきました。ペグはロックペグへ交換、ナット溝のクリーニング、トレモロビスのグリスアップと微妙な調整・・・・・いろいろと調整しまして、かなり良い状態までセットアップされました。
ウィルキンソン・ブリッジの様な2スタッド仕様に比べて、このビンテージタイプのシンクロナイズド・トレモロはビス6点止めですから、どうしてもアーム使用時には不安定になってしまうんですよねー。

・・・と、本日の修理はここまで。
明日はB.C.RICH/BeastBassから修理に入りますよ~っ!!

・・・ガンバロ。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL