「ギター修理あれこれ」

LED電球にします!!・・・あ、切れた!!

毎度。
今日はキャンディ&フランケンの二人は休みなので、バイオリンベースの色剥ぎから・・・

ここからが大変なんですよ~。色は全て剥ぎ落としましたけど、津波によるダメージは生地まで到達してますわ。
下地のサンジングも剥がないといけませんねぇ・・・。

やっぱ白はカッコエエ~!!そして今度は、エクスプローラーのリアマイクをロウ浸けします。
白のエクスプローラーは久しぶりに見ましたけどカッコエエですねぇ!!
黒やチェリーレッドは見るんだけど、白は新鮮やわ!!

・・・そんな事はエエんですけど、このリアマイクはカバーが後付けされておりまして
“ハウリングを起こす”と言う事で入院して参りました。
後付けですと、どうしてもピックアップとの間に隙間が残り、何かがきっかけで
カバーが共振してハウる場合が多いです。なので、ワックス浸透をして隙間を
固めてしまえばハウリング防止になるんですよ。
そしてノイズも減りますっ!!

"BELL特製ポッティングマシーン"・・・ハイ、久々の登場です。
“BELL特製ポッティングマシーン”コイツを使ってワックス浸透しますよ!!

BELL料理教室の始まりです(笑ほら、溶けてきたでしょ・・・
この中にピックアップを沈めて蓋をします。

真空計を見ながらワインの空気抜きでシュコシュコシュコ~空気を抜いて浸透を促進します。

なるべく低い温度で・・・・・・温度にも気をくばりますよ。

ポッティング完了。・・・で、ポッティングが完了したピックアップです。
このまま明日まで冷ましておきましょう!!

SLASH signature pick up・・・最後にコチラのピックアップ。
これは新たにAGED加工するヒスコレLPに搭載予定なので、
今日はこのマイクのポールピースを先にエイジド加工しちゃいます。

ここから更にエイジド加工しますっ!!

・・・ハイ、出来上がり。早いやら!!明日はボビンの加工をしますよ。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL