「ハイブリッド」

ハイブリッド(英: hybrid、英語発音: /haibrid/ ハイブリドゥ)

ハイブリッドとは、2つ(またはそれ以上) の異質のものを組み合わせ一つの目的を成すものを言う。
語源はラテン語のイノブタを 意味するHybridaヒュブリダである。 ※Wikipediaから引用

 

・・・・・イノブタの事やったんや!!

思わぬ所で勉強になったオイラですけど毎度。
と言う訳で、ベルもエコなハイブリッドを目指しますよっ!!まずはピック・・・

皆さん様々な形状のピックを使用されておりますよね。オイラの場合は特にキワモノを使っているんですよー

オイラ愛用ピックです。・・・コレです。

ピックと言うよりオハジキです。
“”脅威の3mm厚””ですから音は最悪!!エッジの立たない丸い音だからMETALには完全に不向きなんだけどコレが一番弾きやすいので我慢して使ってます。

使っていると削れるでしょ、削れたらひっくり返して両面使うじゃないですか、そうするとこの脅威の3mmピックは・・・

ハイ、プロペラペラペラペラ・・・・・・・・・・見事なプロペラになります。

こうなっちゃうとこのピックの意味が無くなってしまいますっ!!
だからオイラはこの厚みを生かして再生するんですよ。このピックじゃなくても、ある程度の厚みがあるピックの人は試してみ?

まずは摩擦の強い布の上で引っかくように削れた部分を研ぎます。摩擦熱で、ピックの表面が滑らかに戻っていきますよっ!!

仕上げのクロスバフ!!形を考えながら何度も引っかき、同じ工程をもう片面にも行ったら最後にギタークロスの上で表面を仕上げて・・・

ハイ、元通り。・・・完成。

コレでまた何年も使えるわな。これがトライアングルタイプやったら、オイラ一生ピック一枚で済むやんっ!!

そして次はギター・・・
少し前にお客さんから頂いたジャクソンBODYを使って店内に転がっているジャンクパーツだけでギターを一本組み立てましたよ!!

通称"Junkson"ギター。・・・コレです。

ジャクソンじゃなくてジャンクソンです。
見るからにジャンクやらっ!!
工房にヘッドの割れたジャクソンのリバースネックがあったので、カッチョエエからコイツをチョイス!!ただしペグがなくてねぇ・・・

このジャンクな感じがたまらんっ!!なんとも贅沢な3個1ペグリバースヘッドだからレフトハンド用の片連が必要なので強引に二組の両連ペグの1弦側だけを使って6個のペグを確保。
ただこのまま付けると両連ペグのノブは大きすぎるので別の片連ペグからノブだけを拝借してようやく完成!!

ペグ3セットを潰して1セット作ったんですからエコなのかどうなのか既に不安になってきましたが・・・・・

こんなヤツ、好きですわ。こんな調子で配線・組み込み・調整などを行いまして無事に完成。

ジャンクパーツだけでもギター1本出来るんですよ!!

これはエコやらっ!!!

でさ、さっきのリサイクルピックでぇ、このジャンクギターを世界一ヤル気のないピッキングのオイラが弾けばぁ~

・・・・・世界一ECOなギタリストやん。・・・ほとんど練習もせんしっ!!

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL