「リペアー&カスタム」
イタタタタ!!
・・・毎度。
コレは少し前の複雑骨折PRSですよ。こんな状態から今日はボリュート加工に入りましたっ!!
ココを削って新しいマホガニー材を圧着して強度を増す為のボリュートを作るんですよ・・・・
大変そうでしょ。
更にこのPRS、ボリュートだけでは済まないかもね・・・多分、表からの作業も必要になりそうな気がするっ!!
今日はメンテナンスもしました。こちらのバッカスとイバニーズの2本です。両方とも綺麗な状態ですから、基本的な調整だけでバッチリですね!!
コチラはESPのJモデルなんですけど、これから取り掛かる修理品なんです。
このベース実は今年の東日本大震災で家屋ごと流されてしまったベースなんですよ。当スタジオを御利用頂いているお客さんの実家が被災してしまったんです。何本かのベースはダメだったみたいですけど、このJモデルは何とか直りそうなのでリペアーに入ってきました。電気系の交換もですけど本体が水を被っておりますから、お預かりしてから今現在も乾燥中なんですよ。お陰でフレットの両サイドが浮いてしまいました・・・
もう少しの間は様子を見る事になりそうです。
そしてコチラは来年にかけてカスタム予定のギターです。配線フルカスタム・ピックガード製作・ジャック移動・ブリッジ交換・・・・・そしてエイジド加工リフィニッシュ!!
めちゃめちゃカッコええギターになる予定ですのでお楽しみに。
そして最後は“竜焼ギター”です。
昨日から着色に入りましたのでご紹介していきましょう・・・
まずはサイドバックから着色していきますので、ボディトップはマスキングします。そしてセルバインディングもマスキング!!
今回の色のテーマは前から決まっており“和風”なんですよ。ただし明確にはなかなか決められず、”パープルじゃなくてアズキ”とかブルーじゃなくてアイ色”とか”オレンジじゃなくて朱色”みたいなイメージ・・・・・解ります?
要するに大陸的な大味じゃなくて日本古来からの風情なんです。ですから今回のカラーチャートはネット画像検索にて“羊羹(ようかん)”から探しますよ~っ!!
そして見つけました。“こし餡 抹茶餡 竹入り水羊羹”・・・・・コレに決定。
塗料を調合して竹入り水羊羹に合わせてぇ~、あとは一気に吹きつけますっ!!
塗装面の柔らかいうちにマスキングを取り除き・・・・・水羊羹フィニッシュ完了。
どうですか?美味しそうでしょ・・・ちゃうかっ!!
奥ゆかしいエエ色でしょ。
そして一日乾燥させて・・・
本日、ボディトップの塗装に入りました。
本来ならナチュラルフィニッシュでも良かったんですけど、トップだけナチュラルでは何とも締まりのない状態なのでぇ・・・・・サイドの竹入り水羊羹色と合う色派は、“ほんのりイエロー”ですねっ!!
早速吹きつけ開始!!そして完了!!
・・・・こんなもんでしょ、サイドとの感じも良いねっ!!
ここでネックのヘッドも塗装します。ネックはメイプルのナチュラル塗装がされておりますので、ここはオシャレにボディトップと同じ”ほんのりイエロー”でマッチングヘッドにしますよ!!
“BellCraft”のロゴを入れてぇ~
・・・・・完了。
明日はボディのセルバインディングの上に乗ってしまった塗料を落としてからネックと一緒に最終のトップコートの工程に入りますよ。
オイラも完成が楽しみですっ!!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。