「今日こそっ!!」
録画のスーパーボウルをようやく見始めましたわ・・・・
毎度。今日こそMXRを試すぞっ!!まずはギターの修理からですけど。・・・ZO-3の調整を終了してから、ヘッド取れエクスプローラーにウッドフィーラーを塗り込みましたよ。
木目に擦り込む様に拭き取りまして明日まで今週は乾燥させます。その後、AGEDエクスプローラーの作業を進めまして本日の修理はおしまい。
・・・・で、早速MXRの時間がやってまいりました!!まずはエフェクターボックスの中に組み込まないとね。MXRと同時にKORGのチューナーもシステムに組み込みます。一応チューナー自体、トゥルーバイパスになっているみたいだけど、話では”音やせ”するらしいので、手前にA/Bボックスを入れます。
がしかし、A/Bボックスが音質劣化の原因になっては本末転倒!!コイツの中身を気分的にリフレッシュしたくなりました。スイッチ以外のジャック3個ともスイッチクラフト製に、そして配線材には70年代のLENZを、ハンダは高級オーディオ用の無鉛銀ハンダを使用しました。
・・・・そして完成。これで気持ちはスッキリしましたのでA/Bボックス&チューナーを組み込み、東濃事変用”タートルドライブ”を撤去して今回のメインでもあるMXRをセット!!
・・・・そうそう、事変のドラマーが逮捕されたねぇ、ビックリしたわ・・・・・
話が反れましたがオイラのエフェクトシステム完成でずぞ!!よぉ~っし、早速チェ~ック・・・・・・・・あ、あれ??・・・あれれれ?????・・・・・・パワーサプライの電源が入らないんですけどぉっ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ハイ、修理。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。