「修理三昧。」
・・・今日もギター修理燃えました!!まずは天気も良いので塗装からですよ。
・・・ヘッド取れエクスプローラーのサンジング工程に入りました。この工程で着色前の完全な下地を作ります。まだ2~3日はこの工程が続きますよ。
・・・そしてオーネッツのリフィニッシュ。こちらはもう木地着色する為の下地を整えております。このギターはブリッジを載せ換えますので、近日中に元のビス穴を埋めて、新しいスタッド穴を開ける作業に移りますよ。なんせBELLオリジナルのA.T.Sが載っかりますからねぇ!!気合入れていきますよ~っ!!
続いてはコチラ。
・・・GRECOのSAです。これはですねぇ、この様にネックジョイントがパックリしちゃたんですよねー。
レスポールなどのセットネックでしたら、フロントピックアップを外してクランプで圧着するか、ハイポジション辺りと、そのボディバック側での圧着のどちらかで作業出来るのですが、このキダーの場合、フロントピックアップの下まではジョイントブロックが来ておらず、ボディを上下で圧着するには少し無理がありますので最終手段を取ります!!それは、ネックジョイントのヒール部分を一部削り落として、湾曲したラインを一度フラットにし、その面とボディエンドを”ハタガネ”と言う工具を使って圧着します。もうすぐその工程に入りますから、その時はまた画像にて紹介しますね~。
最後にG&L/L2000の調整で本日の修理はおしまい。また明日、続きと新たな修理に燃えますよっ!!
最後に、共和商会さんから頂いた”ディーン・マークレイ”の新製品!!
・・・・・何か良さげな雰囲気のパッケージです。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。