「内臓移植」
・・・毎度。
335タイプの内臓を全て取り替えるんですけどね、通常のエレキギターの様にコントロールパネルなんてモノは付いてませんので、このリアピックアップのキャビティから引きずり出すんです。
まだこのギターはエエんですわ、ブリッジ下にブロックがあるだけのフルアコ状態ですからねぇ・・・
普通の335だったらこんなに中が見えるほどのスペースはありませんよ。
で、この様に引きずり出すんです。
ちなみに、この後の作業は今の逆になりますんでね、外で配線を済ませた内臓をリアピックアップキャビティから中へ綺麗に戻すんです。
・・・では早速パーツ位置をトレースし、パーツを仮止めします。
何故か言いますとコントロール部はfフォール周りに配置されているので、適当に配線を引き回すとfフォールから丸見えで見苦しいんですわ。なのでfフォールやジャックの位置を考えながら無駄のない配線をするんですよ・・・
こんな感じになりました!!
最後にピックアップ&ブリッジアースと結線しまして、いよいよ元に戻していきますが・・・
あとは気合ですわ(笑)
ブリッジアースを挟むようにテールピースを固定しまして、
ハイ、完成!!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。