「泣けるやん。」

・・・毎度。

キャンディSTも完成したので、夜からはフランケンの作業に入りました。
フランケンもいよいよ・・・

まずは白黒フランケンにします。この時がやって来ました。
出世魚の様に時代と共に変化していったフランケンギターの
セカンドバージョン“白黒フランケン仕様”にしますよ!!
黒ボディにラインのマスキングをして白の着色をすると、白いボディのストラトに
黒のラインが入るでしょ、その為のマスキングをするんです。
ネットや資料などで調べていきますと、どうもビニールテープをグルグルと巻いていった様ですねぇ。
何本ものラインが入っているから沢山のテープを貼った様に見えるんだけど、
実は3本の長いテープをグルグルと巻きつけて塗装したみたいです。
さて、いってみましょー!!

ムズっ!!・・・いきなりムズいやん。
一度貼ったテープを少しだけ角度を変えようと、
もう一度剥がして貼ろうと思ったときにはテープ伸びとるしっ!!

だからやわ、同じテープのはずなのに図面で見ると幅が1.5ミリの間で変化しとるもんな。
と言う事は、エディ自身もグルグル巻く間に引っ張ったりして伸びた箇所があるって事。
よぉーし、こうなったら気分から盛り上げていかなアカンな!

よしっ!!盛り上がって来ましたよ~!!・・・バンヘイレンのLIVE見ながらやりますよーっ!!

周りを見て慎重に・・・難しいですねぇ。
先にマスキングしたラインと交差した時にお互いの微妙な角度の差で
ライン周りの図形が変わってきちゃうんですよ。
だからテープを伸ばさないように慎重に剥がして軌道修正を繰り返すんです。
そして3本目、最後の一番長いラインに入りました。
ここはボディを3~4週しますから本日の大一番ですよ~っ!!
グルグル巻いて、周りとの関係を確かめながら更にグルグルグル~
あと少しで終わりますよ~っ!!

ウソやん・・・

・・・泣けるやん。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL