「1DAY CUSTOM」

1男前なロゴやら。

毎度!!
オイラ達40代には涙が出るほどカッコ良いクレイマーですけど、このクレイマーは最近のモデルなんですよ。
買取りで入荷したこのクレイマーを店頭に出せる様にメンテナンスを始めます!!

2フローティングしたブリッジを固定する為、サスティンブロックとボディの間にブロックが取り付けてあったり、ボリュームとスイッチのポジションを入れ替えた為に穴が大きく加工されていたり、ヘッドにテンションバーを取付けようとした穴が開いていたりと、ギター自体の使用感が少ないだけに「何とか直してあげよっかな」と思わずにはいられないクレイマ~

・・・っと、そこで悪い癖が出ちゃったんだよなー(笑
何だか楽しくなりそうな事を思いついてしまいましたよっ!!

2.5・・・これ憶えてますかね?
FATE痛ギター製作時の画像なんですけど、ベースとなったこのギターがシルバーからブラックにリフィニッシュされていた物だったので、下地ならしの時のハゲハゲ状態がカッコ良かったんですよ。
そして、先日のタンク失敗から得た頼もしい助っ人・・・

4ミッチャクロン。
これはやるしかないでしょ(笑

題して
スタジオベル特別企画「1DAY CUSTOM」です。

一日でバラシから塗装、そして組み込み&調整まで一気にやっちゃいましょー!!

5まずは軽く表面を研磨してミッチャクロンを吹き付けます。
ホント助かりますわ(笑コイツがなければ、この企画も無理ですねぇ・・・

ミッチャクロンが乾燥するまで20分、その間にパソコンでイメージを・・・

3適当ですが、こんな感じで。
シルバーを要所要所に吹き付けて、半乾きの状態のまま水研ぎをします。すると・・・

6独特な雰囲気になるでしょ。
そして上からサビ加工!!

10カッコエエやん。

8ヘッドに空いた穴を埋めて、

9サビ加工!!

11後は速乾性のツヤ消しクリヤーを時間を置きながら3回ほど吹き付け。

・・・数時間後、塗装も乾きましたので早速パーツを組んでいきますよっ!!

12配線を引き直し、弦を張って各部調整・・・

147完成ですっ!!

なかなかカッコエエんじゃないですかねー!!
塗装が剥がれ、サビサビのダメージフィニッシュなんですけどサビが血にも見えるし、全体的に和な感じにも見える不思議な感じですねぇ。

いやいや、思いつきで始めた「1DAY CUSTOM」でしたが、これは今後も「アリ」な企画じゃないですかね~(笑
15

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL