「Burnyカスタム」
・・・毎度!!
今日は80年代Burnyのピックアップ交換&配線引き直しを行いましたよ。
このBurnyですけどね、
BELLギタースクールの生徒さんの物なんですけど、
彼はイギリス人でBurnyマニアなんですよ!!
もうね、メチャ詳しいんですわ。
彼に「日本人より詳しいやんっ!!」と言ったところ、
「でも、日本人はアメリカ人よりギブソンに詳しいデス。」
・・・と言われて妙に納得しちゃいました。
では行ってみましょー!!
まずは内臓を全て摘出・・・
そして今回の配線パターンは彼の要望で50年代バージョンにしますよ。
引き回す配線は全てネットワイヤー線で、単線むき出しのアース線で全てのポットを繋ぐ!!
・・・まあ、既に導電塗装済みだからアーシングは十分なんですけど、見た目が肝心なのだよ。
そして新たに搭載するピックアップは・・・
GRECO製”Z-DRY”
70年代のグレコ上位機種に搭載されていた世界に通用するハンドメイドピックアップです。
今は既にプレミア品のZ-DRYですけど、彼曰く日本で買った方が高いとは言ってもイギリスより断然安いんだってさ!!
・・・じゃ、オイラがこの60年代KESTER44ハンダをサービスしましょ!!
今まで何回もBELLにリペアー持ってきてくれてますからねぇ。
そして今回も電気パーツ総換えだから、評価の高いビンテージKESTERで完璧に引き直しましょう・・・
完成!!
コレが元の配線で、
コチラが今回引き直した50年代バージョン。
いや~、これ絶対気に入ってくれると思うわ!!
アタック感・レスポンスもイイ感じですし、音もカラッとしていて艶やか。
・・・Z-DRY恐るべし!!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。