「Roke(ロウキー)。」
・・・毎度!!
台風、行っちゃいましたね!!
昨日の感じからすると本気でヤバイのは今日だったんですけどねぇ。まぁ、築2年の我が家も浸水しなくて良かったですよ・・・。
家は清須なんですけどね、北側には新川そして南側には今回話題の庄内川があるんですよ。10年前の東海集中豪雨の時は新川が決壊しましてオイラの家には2m30cmもの水が来たんですけど、今回の庄内川が決壊した場合の予想がですねぇ・・・・・4メートル。
完全にアカンですわ!!
そして庄内川の決壊ギリギリラインが9m80cmで、昨日の最高値が・・・・・9メートル。
危なっ!!
ホント大した事なくて良かったです。・・・・・嫁さんなんてリビングの52型テレビを2階に上げようとしとったでねぇ!!
まあいいんですけど、みなさん今回の台風15号の正式名称知ってました?
“Roke(ロウキー)”って言うんです。
・・・なんで名前なんているの?
オイラ、”カトリーナ”みたいにアメリカのハリケーンにしか名前なんてないと思ってましたよ。
・・・エエやん1号・2号で。
名前が必要っていう意味がわからんわ。一つだけあるとすれば、台風1号なんてモノは毎年現れるから、一つずつ名前を付ける事で記録として分かりやすいんかねぇ?
・・・・・気になったので調べてみましたよ。
なんかね、米国とアジア各国で構成された台風委員会なんてモノがありまして、そこでアジア名として140通りの名前が決められたんだってさ。
・・・・・アカンやんっ!!アカンアカン、140って!!少ないわっ!!
そしてその名前を一番の”ダムレイ”から順に使用していき、
・・・・・アカン、完全にアカン。嫌な予感がする。
2009年には140番目の”サオラー”まで使用されたので最初の”ダムレイ”に戻り現在は2週目に入っている。
・・・・・オイ、ナニ戻っとるの?台風委員会出てこんかいっ!!
オイラが一つの望みを賭けてやったのにもぉ~完全にアカンやんっ!!名前つける意味ぜっんぜんないやんっ!!
しかもなんやこの名前の種類、それぞれの国が好き勝手に決めて出しとるやん。それを集めて140通りって・・・・・
いらんな、台風委員会。
はぁ~、もうエエわ台風・・・通り過ぎたのにこんなに話てまったわ。
・・・ちなみに次回の台風16号の名前は126番カンボジア命名”ソンカー”です。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。